2015年09月03日

【2015年8月猫費集計〜サプリなど】


今月も、赤裸々に猫家計簿大公開です。


いつもの毛づくろい
毎度のおやじ座りで毛づくろい




まずは、2015年8月分猫医療費 明細。


2015年8月分猫医療費



 再診料 : 1,080円
 血液検査 : 10,638円
 輸液セット : 8,640円
 降圧剤 : 6,048円
-----------------------
 合計 : 26,406円


内訳は
 クロ : 16,222円
 シロ : 10,184円
となります。




こちらは 2015年8月分猫関係費用
サプリメントなどにかかった金額です。



 品 名  価 格  分 類  対 象 
 ペット酵素(顆粒) 2,160 × 2 = 4,320 サプリ クロ
 2,848 薬 
 サーモンオイル150ml  1,944 サプリ クロ
 カリナール1  2,700 サプリ クロ、シロ
 溶存水素濃度判定試薬  1,620 グッズ  
トラストウォーター(水素水) 4,980 サプリ 
 100% AHCC パウダー
 10,500 x 0.5 = 5,250
 サプリ クロ+自分、母
 ステリコット60枚(消毒綿) 753 グッズ  クロ
 テテオ乳児ハブラシ2本入  513 グッズ クロ
 智通(30本入)
 34,560 x 0.5 = 17,280
 サプリ クロ、自分

・ポイントの使用分やキャンペーンの割引分は計算していません
・価格部分の 「×0.5」 は、猫と人間で折半していることを意味します
・一部ネットショップ以外で購入したものも含まれます



  サプリメント : 36,474
  薬 : 2,848円
  グッズ : 2,886円
-----------------------
 合計 : 42,208

8月に猫にかかった金額は総額で 68,614円 となりました。


今月はクロとシロの血液検査が重なって医療費が高くなりました。
そうはいっても理想はそれぞれの毎月検査なので、今後は月々最低これくらいかかるつもりでいたほうが良いでしょうね。
合間にチョビだって検査しなくてはいけないし……
老猫が3匹だと、やはり医療費がかさみます。


医療費以外に関しても、数ヶ月に一度買うものの在庫が同時に切れてしまったり、キャンペーンがあって前倒しで購入してしまったりと、こちらも出費が重なりました。

特に高額な「智通」と「AHCC」は、それぞれなくなる周期がわかってきたので、できればなるべく計画的に買っていきたいです。

智通30本は1日10滴使用で6ヶ月くらいもちました。
AHCCはボトル1本を1日小さじ1/2〜1杯でたぶん2ヶ月くらい。

高額なサプリメント類は、それ用に毎月積み立てするくらいの気持ちで予算確保していかないと、ちょっと厳しいです。

でもAHCCはアメリカからの輸入品で為替が関係してくるし、正直なるべく円高のときに買っておきたいのですよねぇ……
去年使い始めた頃はまだバリバリの円高で、同じものが確か8,000円台で買えました。
どんどん円安になってきたら、あっという間に値上がりしてしまった (´^`;)
あの頃にまとめ買いしておけばよかったです。

水素水については今後どうなっていくか、しばらくは様子見ですね。
次回の検査くらいまでは最低続けて、効果を見届けたいです。
もし効果があれば、こちらの予算も確保していかなくては。



※私の猫費管理は無料オンライン家計簿の「マネーフォワード」を利用しています。
 全自動記録と仕分け&スマホアプリでかなりらくちん。
 Amazonの購入記録なんかも自動でつけてくれますよ (・∀・)v




スポンサードリンク



posted by M at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 猫家計簿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。