今回は判定試薬を使って、水素水を実際に使用する時点でどれくらいの水素が残っているのか、調べました。
今回使った試薬はこちら。
溶存水素濃度判定試薬
(Amazon)
あくまでも簡易試薬なので厳密な数値までは出せませんが、測定の信頼性については、アメリカの水素医学誌「メディカルガスリサーチ」の審査によって証明されているそうです。
箱を開けるとこんなセットが入ってます。
左が試薬、右が検査容器
透明容器の黄色いラインまで水素水を入れ、試薬を1滴ずつたらして調べます。
青い試薬が1滴透明になれば、0.1ppmの水素が含まれていることになるそうです。
※ppm(ピーピーエム)は割合を示す単位で、parts per millionの略。100万分の1を表し、1ppm=0.0001%です。
まずは小手調べ。
比較のために、水道水を使って、試薬に反応するかテストしてみました。
(iPhone手持ち撮影のため見づらくてすみません)
ごらんのように、水道水には全く反応しませんでした。
お次はいよいよ、本命水素水のテストです。
ちなみに今回テストするのはこちらの 「高濃度水素水トラストウォーター
」。
「特殊な方法で充填時3.0ppmの水素濃度を実現し、充填3ヵ月後でも1.6ppmを維持している」 というのが売りの水素水です。
通常の気圧下では約1.6ppmが溶存水素濃度の限界値となります。
(トラストウォーターのデータなど詳細は、こちらの記事にあります。)
まずは開封直後の水素水をとりわけます。
量は約6cc
試薬を1滴投下。
あっという間に透明になっていきました
滴下テスト中の動画はこちら。
今回透明になったのは8滴まで。
9滴目投入後は、青いまま色の変化がなくなりました。
つまり、トラストウォーター開封直後の実際の水素濃度は、「約0.8ppm」ということになります。(たぶん)
実は今回の動画の前にも1度、同様のテストをしています。
ぎこちないない手つきで初めての試薬テスト……
iPhoneの縦構図が見苦しかったので今回改めて撮り直したのですが、前回のテスト動画も参考までに。
ボツにした動画も含めて計3回、水素水の開封直後に動画を撮りながらテストしました。
私がテストした範囲では、開封直後のトラストウォーターの濃度は、毎回約0.8ppmという結果に。
私のへたくそなテストの結果で判断してしまうのは申し訳ないのですが、それでももうちょっと多いかと思っていたので、やや肩透かしの感は否めません。
ただ……この特殊アルミパウチでこの濃度ということは、他の市販水素水を調べてみたら、もっとずーっと少ない可能性もあるかもしれませんね。
(ほかの水素水も調べてみたくなってしまいました。お金が飛んでいく…)
医療現場では 0.8ppm以下の水素水は使用しない そうですが、細胞の生存率と水素濃度の関係を調査した実験データでは、 0.4ppmまでであれば関係性あり という結論も出ているそうです。
とりあえず、
「トラストウォーターは、少なくとも 開封直後では効果を期待できる濃度がある 」
ということで、今回の結論としてみます、まる。
トラストウォーターをご自分でもちょっと試してみたい、という方は、こちら
の特設ページからどうぞ。
現在キャンペーン中で、通常400ml入りのところが増量420mlになってます。
(うっかり通常ページから買うと400mlバージョンらしいのでご注意。)
うちに届いたものが外箱もパッケージも400mlの表示だったので、『書いてたより量が少ないんじゃ!(゚Д゚ ) 』 とメールしたところ
”表示はそのままですがちゃんと20ml 増えてます!"
という返信が、速攻できました(笑)
疑ってすいません。
というか紛らわしいので、できたらどこかにシールでも貼っといてください。
◇ ◇ ◇
このあとも、開封後12時間、24時間...と間をあけて水素濃度テストをしています。
また、水素水をお皿に出しておくと、どれくらいの時間、どれくらいの濃度が残っているかも簡易テスト済み。
やっぱり水素は抜けやすいんだなー(・з・) というのと、状態によっては意外と残ってるかも!(゚o゚) というのを、両方実感しました。
水素テストはもう少し続きますので、ほかの記事もはさみつつ更新していきたいと思います。
しばらくおつきあいくださいませ。
スポンサードリンク